コペルニクは革新的な技術やアイデアに基づいた製品を、途上国のそれを必要としている人たちに、無駄を省いてダイレクトで届く仕組みを作って運営しているNPO。代表は日本人の中村さんという方。 太陽光でも、そうそうこういうのが役 [...]

うちの電気、どの会社から買う?
残念ながら日本では個人はまだ自分のほしい電気の種類を選ぶことはできない。 電力会社を変えることもムリ。 一方で電力市場が自由化が進んでいるドイツでは、個人がどこの電力会社から電気を買うかを選べる。 大手電力会社が用意する [...]

世界の灯り地図
Solar power is the only possibility for the people who don’t have access to the electricity. 太陽光発電は電気の恩恵 [...]

”Solar Aid” イギリス発、アフリカのマイクロソーラーフランチャイズ
SolarAidはイギリスの大手ソーラー企業のソーラーセンチュリー(Solarcentury)が始めたプロジェクト。 これまでに、東アフリカのケニア、マラウイ、タンザニア、ザンビアで学校や家庭などで10万人以上に電気と灯 [...]

コンゴのソーラーホームプロジェクト
韓国の電気自動車メーカーのレオモーターズ、アフリカのコンゴで3万世帯に蓄電付きのソーラーシステムを供給へ。PDIから資金調達。太陽光や風力で発電した電気をレオモーターズの蓄電池に貯める。 30,000 homes in [...]

第4の革命(映画)
しばらく前だけど映画、第4の革命を見た。 ドイツにいたときに放映されていて、特に3.11の震災以降にすごく話題になっていて見たかったけど見逃していた映画。 分散型の自然エネルギーの普及を通じて、情報革命につづく第4の革命 [...]

途上国の電力不足をサッカーで解決
これいいなあ。ムービーもいい。「途上国の電力不足をサッカーで解決!ハーバード大で発明された自家発電型サッカーボールの新ムービー!」 http://ht.ly/627id (Greenzの記事) このサッカーボール“SOc [...]
Photos on flickr
Jun Nabara
南原順 島根出身。環境問題→インド・ムンバイNGO→ビッグイシュー日本→おひさまファンド@長野→ドイツ・ベルリンを経ていまは日本国内外で太陽光発電所づくり。環境エネルギー/まちづくり/ソーシャル/事業戦略/ワークライフスタイル/旅/写真/マーク・ロスコ/マティス/色鮮やかなもの/あいまいに重ね合うもの/JAZZ/
Follow @nabajun on Twitter
-
融けるシロクマ 2008年1月25日
-
散る色葉 2005年12月7日
-
手のひらと手のひら 2005年12月7日
-
朱も橙も足らず 2005年12月8日
-
WWFのボディペイント広告 2008年1月8日
-
ウルグアイとニカラグアの再エネ目標 2013年1月17日
-
エネルギー自立地域 2012年10月28日
-
サムライバックパッカープロジェクト 2012年5月14日
-
コペルニク 2012年1月28日
-
うちの電気、どの会社から買う? 2012年1月22日
最近のコメント