中南米のいくつかの国では先進国では考えられない意欲的な再エネ目標が設定されている。 ニカラグアでは2017年までに現在の70%もの化石燃料依存を減らして、94%の電力を再エネからまかなう。一見無謀に見えるが、253MWの [...]

エネルギー自立地域
買ってしばらく積ん読状態になっていた「欧州の自然エネルギー地域」を読書中。 以下、備忘録的なメモ。 「エネルギー自立地域」とは、1年間の地域内で消費されるエネルギーの量と、地域内で生産される再生可能エネルギー(RE)の量 [...]

サムライバックパッカープロジェクト
光栄なことに、サムライバックパッカープロジェクトのSAMURAIレポートに取り上げてもらいました。 再生可能エネルギーの世界普及を目指す!南原 順氏 http://samuraibp.com/report/ [...]

コペルニク
コペルニクは革新的な技術やアイデアに基づいた製品を、途上国のそれを必要としている人たちに、無駄を省いてダイレクトで届く仕組みを作って運営しているNPO。代表は日本人の中村さんという方。 太陽光でも、そうそうこういうのが役 [...]

うちの電気、どの会社から買う?
残念ながら日本では個人はまだ自分のほしい電気の種類を選ぶことはできない。 電力会社を変えることもムリ。 一方で電力市場が自由化が進んでいるドイツでは、個人がどこの電力会社から電気を買うかを選べる。 大手電力会社が用意する [...]

途上国の電力不足をサッカーで解決
これいいなあ。ムービーもいい。「途上国の電力不足をサッカーで解決!ハーバード大で発明された自家発電型サッカーボールの新ムービー!」 http://ht.ly/627id (Greenzの記事) このサッカーボール“SOc [...]

融けるシロクマ
地球温暖化のアイコンとしておなじみのシロクマ。 心にズシンとくる作品を見つけました。 泣いているイラストはよく見るけれど、 こちらは衝撃的。 ずしん、と心にきます。 融ける北極海の氷 トケルしろくま それが現実になったと [...]
Photos on flickr
Jun Nabara
南原順 島根出身。環境問題→インド・ムンバイNGO→ビッグイシュー日本→おひさまファンド@長野→ドイツ・ベルリンを経ていまは日本国内外で太陽光発電所づくり。環境エネルギー/まちづくり/ソーシャル/事業戦略/ワークライフスタイル/旅/写真/マーク・ロスコ/マティス/色鮮やかなもの/あいまいに重ね合うもの/JAZZ/
Follow @nabajun on Twitter
-
融けるシロクマ 2008年1月25日
-
散る色葉 2005年12月7日
-
手のひらと手のひら 2005年12月7日
-
朱も橙も足らず 2005年12月8日
-
WWFのボディペイント広告 2008年1月8日
-
ウルグアイとニカラグアの再エネ目標 2013年1月17日
-
エネルギー自立地域 2012年10月28日
-
サムライバックパッカープロジェクト 2012年5月14日
-
コペルニク 2012年1月28日
-
うちの電気、どの会社から買う? 2012年1月22日
最近のコメント